2020-01-24
今日は 事務的な事に追われて よくわからない。
よくわからない事も 日常なのかね。
2020-01-24
今日は 事務的な事に追われて よくわからない。
よくわからない事も 日常なのかね。
2020-01-23
言葉にできない。
しない。
お話は 後、跡。
2020-01-22
あれは 男女の違い?
と思っいたけど 結局「矛盾について」だった。
自身の「矛盾」に遭遇した時、多分 「罪悪感」に繋がりやすいのだと思うのだけど、「矛盾にひたる」か、「存在として認識する」かで 大きく 意識の行先は 変わっていくのだと思う。
「ひたる」と 犠牲心はただループを繰り返し、悲劇のヒロイン・ヒーローみたいな被害者でいられる。
「存在と認識」する為の方法は 人それぞれ。
それは「行為」。
僕の場合は 多分 「制作する」という行為な気がしてる。
そこには 自分でしかつくれない体験やリズムが詰まっていて、架空と呼ばれてるモノもビックリするくらいリアルだ。
14才。
この 「ひたる」 と 「存在する」の感触は 絵具の色彩でも 同じ感触がする。
2020-01-21
人と話をする旅に、言葉選びや伝達の難しさに向き合う。
文字を描く、絵を描く、言葉をつくる。
日記帳が 一冊できあがった。
次に行け次に池。
2020-01-20
「選択している」という意識の強さは 犠牲心というループを客観視して 色んな広がりをみせる。
その強さは 常識にとらわれず、神話にもとらわれず、個人の体験を生んで 他人と
の対話も生むと 感じてる。
幸せ は その先だよ。
だから 描いているんだよ。
『 tree & bird 』の描き直し。。
違和感に従う。
お久しぶり パルフィー。
昨日 「甘いモノは 苦手」と言ってイタのにね。
2020-01-19
悪役みたいなモノがある環境は ある種 とても わかりやすい、かもしれないけど、1人になる事が難しい。
引力とは よくいったものだ。
まず1人が 許されること。許すこと。
赤黒い感触をまとった夜。
それを描いたのか 朝。
2020-01-17
ホームページ のデザインの変更打ち合わせ。
まだ 多少変更するかもだけど。
兎に角、今の感触なり。
デザインは みふくデザインさん。
2020-01-16
直感若さ。
対話意識大人。
蝋燭の火。
2020-01-15
『 waves shoes cat 』
気が付いたら 波に靴がさらわれてた??
いやいや、波を置いて 靴を置いて スカートはいた猫を 置いただけだよ。
まずは置いてある事に気付かない事を 何にさらわれた と いうのかな???
2020-01-14
牛かい?
2020-01-13
?
『 tree & bird 』
モノとモノが 隣り合い 画面が生まれたり、空気を描いたりできる 喜び。
答えではないカタチ。
2020-01-12
今日は 曇りかいね。
雨かいな。
2020-01-11
蝋燭オオカミ。朝から なんだか 色々と 思考が動いてる。
だから 手を動かす。
アトリエに行く。
店番もする。
頭で考えたイメージも身体を投げ出したら つくられる感触。
解決と否定。
2020-01-09
頭によぎる モハメド・アリ。
名は わからぬ ボクサーよ。
試すとdanceですかね。