

2021-02-07
素敵な光です。ミュンヘンで絵を購入して下さった方のお部屋。
嬉しいし 感謝です。
2021-02-04
ミミズふんずけちゃ やーよ。
うーん。
ラズベリーな。
『つばき かげろう』
土地にいって 場所があって 存在して 間合いあって 自分を発見する。
2021-02-01
Markus と Micha達のバンド、
THE NOWIST の新しいアルバムが家にきた。
カッコイイサウンドに思わず模写。
おかげで珈琲が冷めた。
『宙飛ぶ椅子』
スピノザとスピノザが 重なって 椅子が宙を舞う。
違和感からリアリティーへ。
完成というやりとりより 存在の世界。
その行為を没入する賢者への道。
2021-01-30
写真を模写して 絵にする朝。
王道とケモノ道の話。
2021-01-29
ある世界。
ある光兎舎。
2021-01-27
とおるちゃんに 教えてもらった H huntさんの CDが とても好き。
購入したのは 確か 紙片さんで だったけな?
yatchiさんと角銅さんのライブの時。
尾道に 記憶とピアノ音がもってかれる。
『波を運ぶ蟹』
波を運ぶコツは あまり手で 保ち過ぎない事。
浮かせるくらい。
匠は 爪を使わない。
2021-01-25
『plant cat summit』
リアリティーとリアリティーが重なると 土の中の根っこの意識をお知らせしてもらえたりする。
「音楽を聴かないで描くけど 、音楽は聴いて描いているんですよ。」
そんな 言葉を放って うなずいてもらえる 楽しい会話。
夜中に外に出てもらい 報告してもらおう。
モーツァルトからのモーツァルト。
モーツァルトからのモーツァルト。
2021-01-23
昨日は 肖像画やピアノのお話をした。
胃腸が韓国唐辛子が効いていて 頭がボヤけている。
モーツァルトさん いらっしゃい。
2021-01-22
最近 また みゃーこが 夜中 外へいく回数が 増えている。
春だから?
いや まだ冬でしょう。
時々 連れていかれる。
2021-01-21
ローラースケートはいたら 硝子の40代。
2021-01-20
同等の価値から全体観。
目をボヤかせば
物質に境目がなくなってエネルギー。
ベースをあの画面につくりたいけど 今日は冷えるね。
2021-01-19
今日は 久しぶりに cafe collectionの ラムレーズンのパウンドケーキ。
松本くん曰く、どこにも無い様な味と 言っていた。
2021-01-18
納豆は 炒めてあげると 角が柔らかくなって クリーミー。
制作に搬出にギャラリーに展示に依頼に、
私は what’s me。
2021-01-16
否定の先の変化は弱い。
否定は 割と 二極化の世界。
二極化ループの渦。
受け入れ、受け流しの先に (少しずつなのか?)
大きな変化がある気がしている。
多極化の世界。
生産や矛盾を受け入れ、受け流しながら 共鳴や違和感について
対話できる他人と出会うタイミングが生まれていく。
我欲や選択への意識。
言葉。
作業なり。
2021-01-15
アンテナ行きどころ。

Copyright © 2020 Tomoya Kato.
