2020-10-20
寒い日が 続いた。今日は暖かい。
最近は朝と夜に 日記帳をいじっている。
夜みた色が 朝みると違う色になっている。
2020-10-20
寒い日が 続いた。今日は暖かい。
最近は朝と夜に 日記帳をいじっている。
夜みた色が 朝みると違う色になっている。
2020-10-19
昨日は 自分の怒りに連鎖して 沢山の怒りが 溢れて 流れた。
怒りからのリアリティー。
そしてジャッジングだけでは 面白くない、世界を包む いや 吸収する深い穴。
人は それを 何と呼ぶ。
沢山寝て また リニューアル。
2020-10-17
自分の中の内面欲と社会と接する事で オートマチックになっている部分のバランスが とれる場所。
マッチポイント。
表現する。
作業する。
外に出てみる。
「unicorn syndrome」
再び。
京都→尾道→京都。
くりかえす 模索のリズム。
2020-10-16
『小さな家』
「搬入をする」という事をしていたら、「必要性」がみえてきた。
疲弊している自分もつれていく 配置という方程式。
「放出」と「吸収」。
「壺」と「噴水」
より 日常に作業を。気候の変化に ブレやすい時期。
2020-10-14
天気が良い日。
2020-10-13
今日は 色々 予定が狂ったりだったけど、欲しかった紙は 手に入ったし、粘土も手に入った。
夜は ワカコさんと打ち合わせ。
「吸い込む穴」案を伝える。
2020-10-12
真夜中らくがき。
たくさん寝て 少しずつ 内世界に もどっていく。
2020-10-11
せながさんが 言っていた接合部(きわ)のお話し。
2020-10-09
今日は 連日 人に会いすぎたのか、台風の気圧のせいか ホントに動けなかった。
だから 本を読む。コペンハーゲンの画家の本。
梨木香歩さん冬虫夏草。
文章の模写は 本の世界から気力が癒される。
夜は べにさんと 恒例の言葉カンフー。
後、養老孟司さんの動画。
2020-10-07
今日は 予備校時代の恩師よりお誘いで、学生達の作品の合評会に 参加させていただきました。
変な汗をいっぱいかいたよ レモンカステーラ。みなさん たくさんお話しきいてくれて ありがとう。
答えの無い世界。
答えの無い 合評会。
2020-10-04
自分も 他人も色んな中毒を持っている。
中毒は 自分で意識しないと なかなか 治す方向には 難しいのかな。
自分1人では 気付きにくい ものなのかな。
心地よいものなら 許されて よくないものは 許されないのかな。
リアリティー。
この世とあの世のマッチポイント。
生身だけが 本当ではないし あなたの存在は 嘘でもない。
昨日は 久しぶりに お寿司屋の寿司を食べた。
元気になった。
2020-10-03
想定していたこととやってみて実物は
違ってみえて また変えてみて 次のイメージと繋がっていく 生きた世界。
僕は ある種 「あの世」と よんでいる。
2020-10-02
すごく集まった日の朝。
今日は 顔が はれていると 何人にも 言われる日。
企画をする時に 効率とか未来の想定や 自分の好きな感触を考えたりしたりするけど 用意をしない強さも 最近出てきてる。
わかっていながらも 自分を出す。
みたいなもの。
お陰様か、今日は 色んな方々に 助けられた。
流れに 謝謝。
2020-10-01
下鴨のゆーげで 箱の展示 やってるみたい。
僕は 参加してないよ〜ん。
「箱展」
9/30-10/3 13:00より
*あんな箱、こんな箱、いろんな箱の展示、即売中。
叩き売コーナーもアルヨ
*出箱者/Yunnan,古い道具,民の物,soil,関美穂子,ひろせべに,郷間夢野,大島奈王、他於 下鴨yugue
豪華だ!
2020-09-30
三重のキュウリ。
尾道の珈琲豆。
岡山のカボス。
忙しい毎日。
したい事を 抑えながら 進んでいたりするから 朝の日記帳が すすむ。
卓上が キマラナイ。
全体感が つまらない。
昨日は イヤホンも忘れたし 悔しい思いもした。
モノばかりが増える 力む身体。
2020-09-28
『10月の夢 噴水』
本を読むことは なかなか難しい。
文章を読んでいるのに 文章から 読み取れない景色。
集中すれば みえてくる動き。
たくさん描いて ふと気付く。
噴水から 溢れ出す霊気。
気圧の中の猫。