TOMOYA KATO

Diary

2020-08-25

みゃーこが 目で 何かを訴える夏残暑。
みゃーこが 目で 何かを訴える夏残暑。

2020-08-23

きぁ最近 時間で動くコトが多いのか、「ただ 描く」とか とても大切な時間だね。ん。休む場所づくりを したいのかな?重力と反重力の はざま。
最近 時間で動くコトが多いのか、「ただ 描く」とか とても大切な時間だね。

ん。

休む場所づくりを したいのかな?

重力と反重力の はざま。

『ケモノ図星』あの消化を知らない架空の世界も 毛で覆える事を 楽しむ塩梅。誰かは 「余裕じゃのぅ」と 避難するのか。爪が伸びていて 切らなければ いけない。
『ケモノ図星』

あの消化を知らない架空の世界も 毛で覆える事を 楽しむ塩梅。

誰かは 「余裕じゃのぅ」と 避難するのか。

爪が伸びていて 切らなければ いけない。

左から シーモア〜グラスです。
左から シーモア〜グラスです。

2020-08-22

桃居さんでの展覧会、『金土日月よう日図書室 / 加藤智哉 制作日記帳』展は 無事終了いたしました。猛暑の中にもかかわらず、お越し下さった皆様誠にありがとうございました◎言葉と絵を同じ感触で描こうとした日記帳。つたない言葉。目を背けたくなる様な格言。誤字脱字。ただ描いただけの落書き。意味はない行為。感情の小さな殴り描き。感情の客観視。ただ絵具が余ったから塗りました描き。気付かされるパターン。作者の言葉を理解しようとした文章描き。漫画の模写修行。描く事で気付づかされる精神。等久。そんな されど日記帳習慣。自分のリアリティーが 他者のリアリティーと 結びついたりした事は、驚きや桃の木や20世紀梨です。美川から流れてきた桃。次は どうなりますか鬼ヶ島。今回の展示に ご協力下さった 桃居のヒロセさん、そして 企画から搬出まで全てを 丁寧に導いて下さった Aさん、大変お世話になりました!楽しい時間を ありがとうございました◎⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘『金土日月よう日図書室 / 加藤智哉 制作日記帳 展』[期間]2020年8月14日(金)〜17日(月)[場所]桃居 (東京都港区西麻布2-25-13)[open]13:00-20:00(最終日は19:00まで)◇会期中は予約がなくても入場できますが、事前にご予約して頂くと優先的にご案内させて頂きます。ご希望の方は、◉お名前◉ご希望の日時◉人数を記載の上、下記までご連絡下さい。(toshoshitsu.yoyaku@gmail.com)◇ご来場の際は、マスクの着用と手指の消毒にご協力をお願い致します。加藤智哉(TOMOYA KATO)1980年生まれ 京都在住絵描き。kousagisha galleryのギャラリスト。個展やグループ展などで 国内外で活動中。◆金土日月ようび図書室◆は、絵描きと光兎舎ギャラリーの管理人として活動されている加藤智哉さんが 日常的に日々描きとめている制作日記帳を あの世とこの世の往来が活発となるお盆の時期に 都会のすみっこでひっそり愉しむ催しです◎
桃居さんでの展覧会、

『金土日月よう日図書室 / 加藤智哉 制作日記帳』展は 無事終了いたしました。猛暑の中にもかかわらず、お越し下さった皆様誠にありがとうございました◎

言葉と絵を同じ感触で描こうとした日記帳。

つたない言葉。

目を背けたくなる様な格言。

誤字脱字。

ただ描いただけの落書き。

意味はない行為。

感情の小さな殴り描き。

感情の客観視。

ただ絵具が余ったから塗りました描き。

気付かされるパターン。

作者の言葉を理解しようとした文章描き。

漫画の模写修行。

描く事で気付づかされる精神。

等久。

そんな されど日記帳習慣。

自分のリアリティーが 他者のリアリティーと 結びついたりした事は、驚きや桃の木や20世紀梨です。

美川から流れてきた桃。

次は どうなりますか鬼ヶ島。

今回の展示に ご協力下さった 桃居のヒロセさん、そして 企画から搬出まで全てを 丁寧に導いて下さった Aさん、大変お世話になりました!

楽しい時間を ありがとうございました◎

⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘

『金土日月よう日図書室 / 加藤智哉 制作日記帳 展』

[期間]2020年8月14日(金)〜17日(月)

[場所]桃居 (東京都港区西麻布2-25-13)

[open]13:00-20:00(最終日は19:00まで)

◇会期中は予約がなくても入場できますが、事前にご予約して頂くと優先的にご案内させて頂きます。

ご希望の方は、◉お名前◉ご希望の日時◉人数を記載の上、下記までご連絡下さい。(toshoshitsu.yoyaku@gmail.com)

◇ご来場の際は、マスクの着用と手指の消毒にご協力をお願い致します。

加藤智哉(TOMOYA KATO)1980年生まれ 京都在住絵描き。kousagisha galleryのギャラリスト。個展やグループ展などで 国内外で活動中。

◆金土日月ようび図書室◆は、絵描きと光兎舎ギャラリーの管理人として活動されている加藤智哉さんが 日常的に日々描きとめている制作日記帳を あの世とこの世の往来が活発となるお盆の時期に 都会のすみっこでひっそり愉しむ催しです◎

2020-08-20

お盆に 実家に帰ったとき、こんな雲をみた。ここ3日くらい 沢山太陽を浴びたから、水気を補充ナリ。
お盆に 実家に帰ったとき、こんな雲をみた。

ここ3日くらい 沢山太陽を浴びたから、水気を補充ナリ。

ピーター・ドイグ ️ 青木 綾 ・ 伊藤 存 ワタリウム美術館。
ピーター・ドイグ ️ 青木 綾 ・ 伊藤 存 ワタリウム美術館。

祝福の場所。シー  モア モア  グラス。
祝福の場所。

シー  モア モア  グラス。

2020-08-17

うわさ話は なんのその。今日は 顔が むくむ。
うわさ話は なんのその。

今日は 顔が むくむ。

思うからこそ行動する事が 消化の一歩。思考ばかり 育てると 行動できない。感じることも 目的化すると ワンパターンになる。そんな目的化をこわす為に 作業しているところもある。
思うからこそ行動する事が 消化の一歩。

思考ばかり 育てると 行動できない。

感じることも 目的化すると ワンパターンになる。

そんな目的化をこわす為に 作業しているところもある。

2020-08-16

送り日制作集中力は ひとまず終了ナリ。
送り日制作集中力は ひとまず終了ナリ。

『通信ミドリちゃん』通信は 生身で。
『通信ミドリちゃん』

通信は 生身で。

送り火なりどら焼きなり
送り火なりどら焼きなり

2020-08-15

《お知らせ》西麻布、桃居さんで 開催中の『金土日月よう日図書室 / 加藤智哉 制作日記帳』展。3日目。諸事情により、本日8月16日のオープンが13時から少し遅れて 13時30分頃のオープンとなりました。ご迷惑をおかけしますが どうぞよろしくお願い致します◎暑い日だ!⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘『金土日月よう日図書室 / 加藤智哉 制作日記帳 展』[期間]2020年8月14日(金)〜17日(月)[場所]桃居 (東京都港区西麻布2-25-13)[open]13:00-20:00(最終日は19:00まで)◇会期中は予約がなくても入場できますが、事前にご予約して頂くと優先的にご案内させて頂きます。ご希望の方は、◉お名前◉ご希望の日時◉人数を記載の上、下記までご連絡下さい。(toshoshitsu.yoyaku@gmail.com)◇ご来場の際は、マスクの着用と手指の消毒にご協力をお願い致します。加藤智哉(TOMOYA KATO)1980年生まれ 京都在住絵描き。kousagisha galleryのギャラリスト。個展やグループ展などで 国内外で活動中。◆金土日月ようび図書室◆は、絵描きと光兎舎ギャラリーの管理人として活動されている加藤智哉さんが 日常的に日々描きとめている制作日記帳を あの世とこの世の往来が活発となるお盆の時期に 都会のすみっこでひっそり愉しむ催しです◎
《お知らせ》

西麻布、桃居さんで 開催中の

『金土日月よう日図書室 / 加藤智哉 制作日記帳』展。

3日目。

諸事情により、本日8月16日のオープンが13時から少し遅れて 13時30分頃のオープンとなりました。

ご迷惑をおかけしますが どうぞよろしくお願い致します◎

暑い日だ!

⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘

『金土日月よう日図書室 / 加藤智哉 制作日記帳 展』

[期間]2020年8月14日(金)〜17日(月)

[場所]桃居 (東京都港区西麻布2-25-13)

[open]13:00-20:00(最終日は19:00まで)

◇会期中は予約がなくても入場できますが、事前にご予約して頂くと優先的にご案内させて頂きます。

ご希望の方は、◉お名前◉ご希望の日時◉人数を記載の上、下記までご連絡下さい。

(toshoshitsu.yoyaku@gmail.com)

◇ご来場の際は、マスクの着用と手指の消毒にご協力をお願い致します。

加藤智哉(TOMOYA KATO)1980年生まれ 京都在住絵描き。

kousagisha galleryのギャラリスト。

個展やグループ展などで 国内外で活動中。

◆金土日月ようび図書室◆は、絵描きと光兎舎ギャラリーの管理人として活動されている加藤智哉さんが 日常的に日々描きとめている制作日記帳を あの世とこの世の往来が活発となるお盆の時期に 都会のすみっこでひっそり愉しむ催しです◎

今日は 神崎さんと植月さんの展示を 篠山のREISMさんにみにいった。作品空間で 僕も友人も ピアノを弾いた。他の人達は 寝てた。
今日は 神崎さんと植月さんの展示を 篠山のREISMさんにみにいった。

作品空間で 僕も友人も ピアノを弾いた。

他の人達は 寝てた。

2020-08-14

儀式を美しく遂行させる美しさもあれば儀式から はみだす美しさもある。
儀式を美しく遂行させる美しさもあれば儀式から はみだす美しさもある。

桃居さんでの 日記帳展はじまりです。今回の搬入は 僕は 行けないから遠隔搬入なり。ちなみに まだ 搬入おわらず。搬入のたのしみ。はたして 間に合うかな?
桃居さんでの 日記帳展はじまりです。

今回の搬入は 僕は 行けないから遠隔搬入なり。

ちなみに まだ 搬入おわらず。

搬入のたのしみ。

 

2020-08-12

絵の中に入ると 絵の世界の意識になっていき 画面から色々 バランスがみえてくる。そのバランスが よいモノか わるいモノかは また時間が経ってみてみないと 判断つかないモノかもしれないけど、単純に 集中した時間があるという事は この上なく 大切な事なのかと 思う。だからこそ 平凡と感じてしまうリズムが 大切でもあるわけで。作業。

『consciousness plant』

絵の中に入ると 絵の世界の意識になっていき 画面から色々 バランスがみえてくる。

そのバランスが よいモノか わるいモノかは また時間が経ってみてみないと 判断つかないモノかもしれないけど、単純に 集中した時間があるという事は この上なく 大切な事なのかと 思う。

だからこそ 平凡と感じてしまうリズムが 大切でもあるわけで。

作業。

2020-08-11

いってらっしゃい。
いってらっしゃい。

2020-08-09

えがく事を 神格化しないで 描いてみて あまり納得できない絵を描き、悔しくなる 内なる光。
えがく事を 神格化しないで 描いてみて あまり納得できない絵を描き、悔しくなる 内なる光。

Copyright © 2020 Tomoya Kato.