2021-04-25 ハマ・ノ・テlaboさんでの 制作日記帳展は 無事終了致しました。コンクリートブロックの積まれたハマノテの壁とハマさんのつくるお菓子の香り、Hochzeitskapelle(ホホツァイツカペレ)の音楽と一緒に、紙をめくる音。珈琲の香り、壁の研究。こんにゃく橋。日記帳を中心に、いろんな気配のある中での あっという間の多田でした。お越し下さった 皆々さま どうもありがとうございました◎そして ハマさん、大変 お世話になりました。laboをどうもありがとう◎〜〜〜〜〜〜〜『加藤 智哉制作日記帳展 / ハマ・ノ・テ labo』[期間]3月20日(土)〜4月18日(日)[open]11時〜18時(LO17時)[close]水木金[会場]お菓子とコーヒー研究室ハマ・ノ・テlabo
2021-04-17 そういえば、この間 松本くんと 「冷たい目」のお話をした。「冷たい目は 差別的な目なんですか?」と、聞かれ 「差別の目ではないよ」と すぐに答える。イメージとしては 「暖かい目」では 保てない距離感。罪悪感にとりこまれない為の意識。この間、「北の国から」を 久しぶりにみたけど、そこら辺の感覚が 上手に含まれている様な気がした。今日は 雨。
2021-04-11 ハマノテさんの展覧会、日記帳展は 4週目が始まり 佳境となってきました。 昨日は 朝から圧な蕎麦を食べ、昼は他家の室内みたり、畑をみたりとお茶をしばき、夜はお寿司を食べるという なんとも贅沢な日を過ごしました。その反動からか 夜中に目が覚め 思考が色々と駆け巡るシマツで 朝が重く、なかなか起きれなかった塩梅です。惑星を沢山まわった感触です。感触って 扱いが難しいものですね。〜〜〜〜〜〜〜『加藤 智哉制作日記帳展 / ハマ・ノ・テ labo』[期間]3月20日(土)〜4月18日(日)[open]11時〜18時(LO17時)[close]水木金[会場]お菓子とコーヒー研究室ハマ・ノ・テlabo ※ご来場の際は 1 orderをお願い致します。———————————————-・展示作品へのお願いごとについてはお声かけさせていただきます。・引き続き #ハマノテのお願い をご確認の上、ご来店ください。どうぞよろしくお願いいたします。-#ハマノテのお願い-ここちよい時をお互いに過ごせたらと思います。ご協力お願いいたします。_・原則ご来店にはマスクの着用をお願いしています。・諸事情によりマスクの着用ができない方は差し支えなければその旨、お申し出ください。・手指をアルコールで消毒してお入りください。・1組3名様までとさせていただきます。(テーブル席ご利用のみ)・ご飲食時以外はマスクをつけてお話しは静かにお願いいたします。・お席が空いていても状況によってお断りさせていただくこともあります。・カウンター席はご利用いただけません。・マスクをつけて対応させていただきます。・随時換気させていただきます。etc…+imaginationを△▽ △▽ △▽ △▽ △▽ △▽ △▽
2021-04-03 ハマノテさんでの展覧会、制作日記帳展は 3週目が始まります◎ハマノテは 「ハマ」「ノ」「テlabo」という3つに「・」が入り 『ハマ・ノ・テlabo』という 店名になっているそうです。「ハマ」は具象的で「・」は抽象的で、「ノ」は 繋ぎ役、「テlabo」は ワイルドなイメージで ございます。どうぞよろしくお願い致します◎〜〜〜〜〜〜〜『加藤 智哉制作日記帳展 / ハマ・ノ・テ labo』[期間]3月20日(土)〜4月18日(日)[open]11時〜18時(LO17時)[close]水木金[会場]お菓子とコーヒー研究室ハマ・ノ・テlabo (@hama_no_te)※ご来場の際は 1 orderをお願い致します。
2021-04-01 エヴァを朝一で 観に行く。隣の席の人が お菓子を持ってきているのか 上映中に カサカサカスカスうるさい。そういえば 千と千尋の時も 同じ事があった。同じコトがおこっている事が ちょいと面白つつ、これが自分の選択感なのだな と 映画館空間全体として エヴァを楽しむ感触に 感じとり方を 切り替えた。お菓子男、戦いのシーンやエロチズムなシーンになると お菓子の手が止まる法則にも なんとなく気がつく。エヴァを観ていたら なんでか ハマノテさんでの日記帳展の事を客観視したりしていた。ああ、あれは こうだったから あの作品がフィットしたんだな。みたいな。あと 自分は セル画作品が好きなのかな? とかも。兎に角 色んな事に内に気付かされた 時間だった。帰りに立ち寄った 店員さんと雰囲気のよい蕎麦屋の海老カツは不味く、サービスの竹の子ご飯の美味しさとバランスを保ってたし、黄砂がキツかったけど桜咲く、清々しい帰り道だった。気が付きゃ4月か。