TOMOYA KATO

Diary

2024-09-08

『きへおみずのCD』
青木さんとの音の出会いは だいぶ昔からになります。
何度か演奏会にも聴きに行き 音を聴いては 脳内で
何かを描いていた覚えがあります。
主となる場所、光兎舎でも季節日に
何度か音を奏でる会を開いたりもしました。
愛猫「みゃーこ」のお葬式の時に 弾いてくださった
ギター演奏もありました。
それは演奏というか
在るかどうかわからない感触、変化に、
そっと「おと」を添えてくださった
感触の様なもの でした。
みゃーこの存在の流れを受け入れていく
身体全体に響いた音です。
それは この上なくやさしい記憶です。

2024-09-06

『果物の部屋』
この絵が描けた時は 嬉しかったなぁ。
展示始まります。
今の全力はつくしました。
ありがとう◎
今回は搬出もたのしみ。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
加藤 智哉 個展
『む8く』
[期間]9月7日(土)〜9月29日(日)
[時間]12時〜19時(15時以降予約制)
[休]月火
[場所]kousagisha gallery(光兎舎)
[予約不要日]7.8.14.15.21.22.28.29日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《観覧予約のお願い》
ご観覧は15時以降は 予約制とさせていただきます
(1枠30分程度)。
当日の予約も承ります。
[●お名前●ご希望日時●電話番号]を記載の上、
kousagisha@gmail.com までご連絡をお願いいたします。
※KOUSAGISHA GALLERYからの
ご予約完了メールをもって受付完了とさせていただきます。
※電話での受付はできません。
お手数おかけしますがご了承くださいませ。

2024-09-04

そろそろな感じです。
立体と思って色をいれるより 

平面と思って描く。
そう、生きるリズムも平面として描いているとか。

2024-09-03

グローブからおぼんを持つ。
お茶と茶菓子を移動させる。
よく出会う曇り空と
湿度とのやりとり。

2024-09-02

自分の間合いを守る為に ○✖️機能が反射的に動く。
執着から○✖️が強くなり そんな我に気付き 自分の機能をみなおす。
そこには オートマチックな○✖️や言葉にできる理由がある○✖️もあり
自分の癖や大切にしたいところに気がつく。
そういった繊細な見直しは いわゆる「強い言葉」に
対応していく 自分なりの術なのかもしれない。

2024-08-31

今日の朝の気圧から 
般若との対峙。
刀では切れないよ。

2024-08-30

一通りの意識が空間へつなぐ。
今は 今。
小さいもの達が 大きな渦へ。
鈴虫の声やあのヤモリの挨拶を思い出す。
家守の挨拶。

8月の終わり。

2024-08-29

搬入はむずかしい。
他者との対話もむずかしい。
もちろんスムーズな時もある。
正解に落ち着かず
リアリティは自分の中へ。中へ。

2024-08-26

少し身体がブラつく朝。
とぎれやすい感触。
珈琲飲んでギャラリー2の空間へ。
予定していた作業をくりだす。
時間がかかる。
集中力が弱い。
空間全体をみながらの意識。
やはり集中力が弱い。
弱いながらのたぐりよせる糸。
でも だめな感じ。
判断が依存的な感じ。
思い切って 空間で横になる。
横になると当たり前だけど 天井がメインになり
絵はチラチラと周りになる。
目を瞑れば 身内の空間イメージがみえる。
身体の記憶。その中で搬入。
急に あの絵が浮かんできた。
あの絵をあそこにはってみては 
どうか。
さっそく起きてまた作業へ。
よいかどうかは わからないけど
フラフラしてきたから 作業終了です。
郵便局へ行き 用事すまして
遅めのお昼ごはん。
フラフラでつくったからか、
あんまりおいしくない。
けど 幸せ。

2024-08-25

搬入をいじりながら 色々思い浮かぶ。
最近 喉をやられた。
なのでハチミツを舐める習慣を。
蕎麦を茹でて食べれば ヘンリエッテ家での
蕎麦粉ご飯を思い出す。
そして壁にみえてくる残像を具現化してみる。
珈琲とチーズケーキの相性がらよい。

2024-08-23

久しぶりに美術館へ。
好きな世界と苦手な世界の交差。
間の気持ちよかった空と静けさ。

2024-08-22

松本産
パンデビス。

いただいた袋に落書き。
昨日の晩にカフェオレ飲んだからか
寝不足気味な蒸し暑い朝。

2024-08-20

長崎のほとりさんより
お菓子が届く。
フィナンシェ〜。
中国茶と西陽と一緒に。

2024-08-18

2024-08-15

自分は正しい、貴方は間違っている 
という言葉の戦い。
対話をしているというより 
対戦の感触。いわゆる 
相手への変化を期待。
沢山の正論と期待の渋滞。
そんな感触も 
少し離れて大きな目。
繊細に観察する距離。
少し離れて目を細めて全体をみる距離。
その回転。
いきたいイメージ。

2024-08-11

実家に行く前に

2024-08-10

『Rote Beete-gefärbter Boden(ビーツ色の土)』
画面を修正、タイトルも修正。
土は身体。

2024-08-08

『ビーツ色のお庭』
コンポストとあの時の滑るビーツがぐるぐるまわる。
ヘンリエッテちゃんは 元気してるかなぁ。
と マークスとはるかさんが 京都に来てくれた。
皆がフラフラするまで 一緒に過ごせて
変わらず楽しかった。
残りの日本も楽しんでほしい。

Copyright © 2020 Tomoya Kato.