2025-02-22

家に帰りつき 鍋の蓋がホッとしてます。
たくさんの刺激が滲み出ているのか
朝から美輪さんの「喝采」をきいて
日記帳と循環時間です。
たくさんの感謝を湯気に。
2025-02-22
2025-02-20
益子での制作も大詰め。
そんな日に めでたきモモさんの赤ちゃんが産まれる。
にぎやかなリズムに
静かな制作の時間。
手を動かし ご飯を食べ
火をたやさず。
ウェルカム花、
窓からみえる美しい世界。
みんな子犬にみえてくる。
2025-02-19
今日は脳表に 「スイッチ」という言葉が浮かんでた。
郡司家のワンちゃんの出産が間近で
ソワソワしながら制作に集中し、けららのカレー三昧。
シメはまつもとくんのケーキときた。
コノヤロ 219。
2025-02-18
益子制作2日目。
今日は朝から身体は疲労気味。
気持ちは清久しい肌寒さ。
制作に集中できる環境に感謝です。
壺瓶類の蓋をつくったらどうなるだろうと
粘土で動。
どうやって乾かしたらよいのか けいこさんに
尋ねると 乾かし専用の発泡スチロール箱が出てきて
ビックリした。その後 お昼のしゃけ定食は 更にびっくり。
そして昼寝へ動。
2025-02-17
益子の朝。
けいこさんからおかりした 面白い模様のマグカップで
珈琲をいれる。いろんな刺激から あんまり眠れなかった。
そんな時は 早く起きて 日記帳と珈琲です。
昨日は宿泊先でチェックインして入口を出たら
すぐ 消防車だった。
連日の消防車。
相変わらず 京都からの流れ。
郡司家に歩いていると
消防車も同じタイミングで出発しだす。
ファイヤーマン達は いつも優しい。
そんな流れで郡司家で夕飯。
皆様に挨拶をして ポヤンとしながら
時間が過ぎた。
ここは ヒを扱う場所。
ヒをとりまく庭。
2025-02-15
本日 6月に展示を予定しているギャラリーSUさんの
空間の下見に東京へテレポート。
自分の表現の前に その空間の存在感とルールがある。
そちらとの調整。
そして 空間サイズからの自分の作品の存在感。
ギャラリーに行く前に
大量の消防車と遭遇。
火の鳥を思い出す。
2025-02-14
2025-02-13
2025-02-11
2025-02-10
ミュンヘンのグループ展に参加します。
むこうの方とメールやSNSでのやりとりなので
情報がもしかしたら間違ってるかも?
でも 向こうに行って
搬入搬出する事は確か。
たくさんの気持ちが
毎日交差している。
企画展『I Hear a New World.no3』
[期間]2025年4月25日-4月27日(有料)
[時間]12時-20時
[場所] VILLA STUCK(München)
[補足]21日〜24日はオープンスタジオ(無料)
2025-02-09
2025-02-08
2025-02-06
2025-02-04
2025-02-03
2025-02-01
2025-01-30
2025-01-29
2025-01-25
搬入をなんとか終えて 紙片さんでの展覧会、
はじまります。
寺岡くんが 人が迷わない様に 目印をつくってくれていた。
細やかなところに意識いくファンファーレ。