2025-10-14

『カジキと鳥の部屋(頭に花が生える)』
スイスに搬入に行く直前に描いた絵。
描くことで筋肉をつけてた
緊張の夏。
角のある世界を愛し、
頭に花を生やします。
2025-10-14
2025-10-13
光兎舎で nidi galleryさん企画のJason・Thompsonさんの巡回展がはじまった。無事はじまり たくさんの方々が
喜んでくれている事にホッとしているし瑞々しい嬉しさがある。nidiの清水さんの動きと熱もすごい。はっきりした意思や想いが伝わるから こちも反応する。
「こんな方がいたのか!」という気持ちもあり 色々と共有の意識が生まれている感じがある。
Jasonさんの作品を通して 様々な事が発動する濃厚な日々だ。
2025-10-10
2025-10-06
2025-10-04
2025-10-02
環境の変化をチューニングしつつも
チューリッヒからお便り届く。
色んな判断とマイペースな部分のその行き来。
とにかく 今日は1日中、動いた気分。
明日はマギーさんとMr.ハヤシに会う。
2025-09-27
2025-09-25
2025-09-23
2025-09-20
今日の午前中は町内会の当番ごと。
そのまま 珈琲豆を買い マツモトさんに
アトリエの相談ごと。
少し昼寝をして おやつ珈琲タイム。
矢印が貞まらない分、
頭に浮かぶイメージに
一点集中して行動していく。
そういえば 昨日は鴨川に
鹿の親子が水浴びしに来ていた。
2025-09-18
2025-09-16
2025-09-13
2025-09-12
2025-09-10
3時間ほどのロンドンの滞在。
bernheim galleryのロンドン支店の訪問。
大都会。東京の感じ。六本木パワー。
とにかく時間がないから ギャラリー空間を描いてたたきこむ。
何かを叩き込む。ギラってしてる。まさか自分が この感触の場所で展示をする事になるとは、、。
とはいえ 泊まり込みで作業ができる事に嬉しさがこみあげたり。
そして近くの美術館や行きたい本屋にもいけず すぐ
また空港へ。
Mr.はやしと通訳してくれるMr.フロサンは 文句1つ言わずに付き合ってくれる。かたじけない。
そしと最後、
チューリッヒの入国審問で めちゃくちゃ怪しまれた。
そりゃそうだね。
本日日本へ帰国。
2025-09-09
bernheim galleryのロンドン会場を拝見しに、
急遽チューリッヒからロンドンへ。
日帰りなので 夜にはまたチューリッヒで
明日には日本に帰る。
羽ばたつ時は 羽ばたく。
2025-09-08
今日から bernheim galleryでの個展がはじまる。
そして自分の絵を描く環境の流れにもまた
面白い要素が入ってきてる。
腹を据えていく準備。
月蝕スタートに まず行動を。
2025-09-07
昨日搬入を無事に終えれました。
早めに終えれた事に少し驚きです。
僕が配置を仕上げていく間に
一緒に来てくれたMr.はやしが 使わない作品や場所を整えていってくれて 終わり方がとても綺麗だった。
そしたら この4月からチューリッヒに引っ越して来たという日本人の女性の方が 偶々通りがかり ご興味もたれたので
さっそく観てもらった。そして 感想が「なんだか懐かしい気持ちになった」とのこと。
後、この方のおすすめのシャガールのステンドグラスのある教会を観に行き、夕方に帰宅。
夜はMr.はやしと 集中してしゃべる。
思っている以上に話すべき事が沢山あった。
お互いクタクタになり 就寝。
四時に目が覚め、トイレに行こうと思えば 月の光。
2025-09-06
搬入作業も大詰め。
昨日は マリアさんが ランチに誘ってくれた。
レストランには シャガール、ミロ、シーレ等をはじめ
数々の巨匠の原画が飾らせている。
今後の僕への展開を話してくれる。
それをきいて なかなか驚きと戸惑いもあったけど、
とりあえず 京都にもどり 100号サイズの絵で
リアリティをつなげる事に取り組む事が
対話の始まりと確信する。
いつも そうしてきた。
いつも通りでした。
シーレの絵に乾杯。
2025-09-05
昨日の夜中に目が覚めて 天井をみたら
すごい事になってた。
寝ぼけ眼には 搬入世界そのもので
自分がこちらに在るのだね。