2021-05-18
昨日は ハマノテに預けている作品達をとりに行った。 親が 助っ人に車を出してくれた。 道中 夕飯と色々普通の話をした。 普通がよかった。 でも 色々ひとり考えた。 明日は 母を花辺に連れていきたいと思った。 べにさんの展示もしているし、お庭もよいし 気持ちいいかな。
2021-05-16
白い世界。 不安を否定すると その内 不安が爆発するでしょ。 その爆発は他人の不安が蜜の味になってくるでしょ。 不安の付き合い方で モノゴトの見え方が 変化していくでしょ。 言葉の選び方も 変化していくでしょう。 会話が変化すれば なんだか 出来事も 変わっていくでしょ。 見放しもしていなければ 応援というものもしていません。 文が化ける夕日あたる白い世界。
2021-05-14
ピラミッド建設の宇宙人説。 ピラミッド建設の人間説。 研究、探究していることに 意思がみえて ピラミッドや古代とのツールが生まれる。 あ、透明なタコがついてきている。
2021-05-12
船頭をつくった。ねむたい。 時がのびたり ちぢんだり。
『真ん中赤い花』 朝 屋上の植物に水をあげたけど 夕方には雨がふる。気温は低めだから 作業に動きやすいが 思考がまわりすぎて 感触が 急ぎ足みたいになたっている。 だから 結果は 明日にもちこすのだ。
緊急事態宣言で 光兎舎のレストランはお休み。 少し場所をかりて 立体をつくる。 みゃーこの監視のもと。
2021-05-10
みんなみている。
夜の制作。 タイタニックの話を聞きながら 犬化舟をつくっている。 ジェームス・キャメロン監督の「キャメロン」の部分の 破壊力。 他には 「コッポラ」とか 「タランティーノ」とかの名前も 何かしらのヒネリがある様な。 遂行力と技術に魂。
2021-05-09
『言葉草の春』 自分の放つ 言葉の草花さえも わからぬままに進む風景は その肥料が何なのかさえも分別つかぬまま 栽培していたりする。 春の風景の勢いに 少し筆をとめて 画面の土地と対話する時間を意識する。 今日の風は nuuamm。
2021-05-08
ギャラリーでツダさんの搬入中、私は二階で 盤をつくる。 馬場馬 バンバン。
自信→自分の表現を 自分を通して認めれる部分。 過信→自分の表現を 他人を通して 認めれられたい部分。
2021-05-04
『gray even』 最近は 会話の質感について考える。 質感には まず「欲」が かなり絡んでいて 質感の表情をつくっている様な気がしている。
2021-05-02
「ピブー」という技が 小学生の時、流行っていた。
2021-05-01
真夜中 spirit fest.
2021-04-28
snsに投稿した絵に 海外の人が 何やら文字を描いて 投稿していた。 ポリンキーの秘密みたいでかっこいいね。
2021-04-25
ハマ・ノ・テlaboさんでの 制作日記帳展は 無事終了致しました。 コンクリートブロックの積まれたハマノテの壁とハマさんのつくるお菓子の香り、Hochzeitskapelle(ホホツァイツカペレ)の音楽と一緒に、紙をめくる音。 珈琲の香り、壁の研究。 こんにゃく橋。 日記帳を中心に、いろんな気配のある中での あっという間の多田でした。 お越し下さった 皆々さま どうもありがとうございました◎ そして ハマさん、大変 お世話になりました。 laboをどうもありがとう◎ 〜〜〜〜〜〜〜 『加藤 智哉制作日記帳展 / ハマ・ノ・テ labo』 [期間]3月20日(土)〜4月18日(日) [open]11時〜18時(LO17時) [close]水木金 [会場]お菓子とコーヒー研究室ハマ・ノ・テlabo
2021-04-23
久しぶりに spirit fest の ファーストアルバムを 聴いてみる。 昼間は暖かく 早朝 夜が肌寒い 今の季節に馴染む。
2021-04-20
打ち上げハマノテカレー
朝の打ち合わせ。 草と川とビル。
Copyright © 2020 Tomoya Kato.