

2021-01-19
今日は 久しぶりに cafe collectionの ラムレーズンのパウンドケーキ。
松本くん曰く、どこにも無い様な味と 言っていた。
2021-01-18
納豆は 炒めてあげると 角が柔らかくなって クリーミー。
制作に搬出にギャラリーに展示に依頼に、
私は what’s me。
2021-01-16
否定の先の変化は弱い。
否定は 割と 二極化の世界。
二極化ループの渦。
受け入れ、受け流しの先に (少しずつなのか?)
大きな変化がある気がしている。
多極化の世界。
生産や矛盾を受け入れ、受け流しながら 共鳴や違和感について
対話できる他人と出会うタイミングが生まれていく。
我欲や選択への意識。
言葉。
作業なり。
2021-01-15
アンテナ行きどころ。
3月の日記帳展に向けて ハマノ・テさんへ。展示とはあまり関係ない事を 色々話をしたけど それがよかったな。
あと 木の成長は やはり螺旋状に成長していくと イチョウの木をみて 改めて思う。
2021-01-13
右は美輪さん。
左はアナウンサーさん。
なんだい。なんだいな。
2021-01-12
昨日は 夕方から 冷えがたくさんきて 首の後ろに やってきた。
そこを 庇いながら 作業をつづける。
なんか ぐるぐるしている。
そして今日は 気圧の日やわ。
形式目指して 形式外を否定するパターン。
その感情の裏には?
2021-01-10
紙に描くほど キュー。
ビールの泡ほど ニュー。
新旧の法則。
昨日は 夢の中で 色々仕事をした。
差し入れには どら焼きを。
みゃーこが この寒い中、朝方 足早に 外にでる。
さて 何をしているのか。
絵を描いたら わかった気がした。
2021-01-08
裏。
びー でぃー てぃー。
朝の光で。
問題と正解(古)
選択と真実(新)
感情と否定(我)
行動とスピリチュアル(欲)
単語を2つ並べて、()カギカッコを 付け足して ボワリと感じさせてみる構図。
ヤズヤ。ヤズヤ。
大きいサイズの絵が 消して描いての繰り返し。
合間に描く小さい絵が 好きなのできる。
大小の関係。
2021-01-07
今日は 風が強い。
どんどん 気温も低くなってきてる。
冬の寒さは 部屋のあたたかさと冬服で 絵と向き合うのに ちょうど良い。
でも 作業すると冷えるから 布団チャージもかかせない。
布団チャージは みゃーこから 教わった技である。
嗚呼 風が強い。
2021-01-06
3月のハマ・ノ・テlaboさんでの 日記帳展の イメージが 目に交差し始めている。
がんばるか?がんばらないか?が 寒さで決まっていったりする。
昨日は 脳みそボケボケで 近くのスーパーに みゃーこちゃんへの ナマモノを購入しに行ったが お目当てのモノは 見事に無かった。
だからか みゃーこ圧が すごいかもしれません。
空き地に 大根かな?
蕪かな?
根菜の気配。
2021-01-04
ツダ モトシさんのカレンダーくる。
絵描き心をくすぐられるねぃ。
絵と一緒に生きてるねぃ。
2021-01-03
正月GEISHA GIRLS。
2021-01-02
『茶色の無表情』
個がなくなって 情がでる。
表も裏も 動き始める。
目覚め 奏でる音。

Copyright © 2020 Tomoya Kato.
