2020-05-23
『灰色の充電とチェックの芝生』
生活の中で 自分では ダメと思っている時間がある。
その時間を やり過ごす事で 充電できる部分があり、これを安易に否定する事は 灰色のおいできぼりになるのかなと 思う。
依存症になる前に 依存を意識する。
今日も絵に 気付かされた。
2020-05-23
『灰色の充電とチェックの芝生』
生活の中で 自分では ダメと思っている時間がある。
その時間を やり過ごす事で 充電できる部分があり、これを安易に否定する事は 灰色のおいできぼりになるのかなと 思う。
依存症になる前に 依存を意識する。
今日も絵に 気付かされた。
2020-05-22
昨日は オオカミ先生が 来てくれました。
タコメーターが 狂っているんだよ。
2020-05-21
みゃーこまんじゅう。
「ありがとう〉【ごめんなさい」という 最強の言葉。
色としては 白と黒かな??
その言葉ばかりが 行き交い 見失っている言葉や行動が 気になる。
気になるからこそ 研究するわけで。
2020-05-20
なるほどね
なるほどね。
へのかっぱですぞ。
ばっちこい!
自然の目的化は 自然な風にみせる不自然として 気になる。
理想と行動が かけはなれているのか。
かけはなれているものだから 楽しかったり 矛盾を意識したり できるのに 割とその部分に対して否定的で こんがらがって コンガラガッジレイション。感触の意識。
2020-05-18
ペンキ塗りから河童の会。
2020-05-15
会議。
手直し。
2020-05-12
タイトル未定。
最近よく聞く話と体験。
不安になったり 悪夢をみる。
何か悪い事が おきるのではないのか?
いやいや、気力。
充分な睡眠をとったら 基本大丈夫だよ。
睡眠とれない人は?
野原に横たわれ。
縦でいる事に疲れたかもね。
自分の神経や身体や内と向き合う時。
我を許すとき。
気に入ったハーフトーンが みつからない。
河童をなんでか 描いた朝。
幼稚園のダシモノで 歌ったであろう歌。
「カッパ〜 ヤパパ ヤパパ パー ヤパ」
「カッパ〜 ヤパパ ヤパパ パー ヤパ」
昨日は 政治の動画をたくさんみた。
2020-05-11
あの世があってね。
そんな世界へのツールでね。
やっぱり そこが 大切みたいでね。
食卓の案。
5月。
つくらないと気付かない。
つくっていると気付かない。
いやいや。
つくる時はつくる。
つくってない時も何かつくられている。
自分を理解してほしい事をかくして、芸術論を口にしていること。
他者を評価していること。
そんな欲も エネルギーにして つくるつくる。
不思議と 集中すると そんな論や評価は どうでもよくなるこの身体。
哲学は言葉ではなく 行動のそこら辺にあると思う。
2020-05-10
今日は 制作してたら 勘違いした。
だから 明日か 明後日になった。
描く欲と義務ってね。
2020-05-09
朝から集中して 昼間にゆるませて夕方に 開放なるか?
気圧が きついね。